イベントは無事終了いたしました。ご来場ありがとうございました!次回の企画もお楽しみに!
2/26(土)に銀座AppleStoreにてiPhone/iPad音楽イベントを開催します!
前回のイベント「PALM GROOVE」から早半年、場所をAppleStoreに移して行います。
開催日:2011年2月26日(土)
開催時間:18:30〜20:00
場所:Apple Store Ginza 3Fシアター
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/
入場無料
イベントタイトル
「iPhone, iPad and Music:手のひらの上の楽器と音楽スタジオ」
イベント内容
iPhoneやiPadが、さまざまな楽器や音楽スタジオとして使えることを知っていますか?
このイベントでは4組のアーティストが、iPhone/iPad用の音楽・楽器アプリケーションを使ってライブを行い、新しい音楽制作のスタイルを提案します。
出演アーティスト
Kaz Mashino
Profile
10才から Kraftwerk, YMO やニューウェーブ、ダンスミュージックの影響を強く受け、80 年代後半に Macintosh SE/30 を手に入れてトラックメイキング中毒となる。95-99 年 は UK を活動拠点として School of Audio Engineering に通いながら様々なプロジェクトに参加。インターネット前夜の音楽配信システムへの楽曲提供やネットラジオでのパフォーマンス、98 年のグラストンベリー/グリーンピースフィールドではMC-303 のみのライブで参加し話題となる。
2006 年にオリジナルアルバムを iTunes にて 2 枚同時セルフリリース。個人リリースのアルバムながらダンスアルバムチャートで 11 位までに食い込む。
一貫している音のカラーは実験精神と、リズムのインヴェンションと、美しさとポピュラリティを共存した脳が踊る電子音楽と評される。
現在は iPhone/iPad を駆使したライブを毎月第一木曜日、青山Trigramのイベント「Mute」で行っている。現在 iPhone アルバムをコンパイル中にて近日リリース予定。
iTunes Store
http://itunes.apple.com/jp/album/flexible-philosophy/id153177536
Web Site
http://soundcloud.com/kazmashino/
http://www.myspace.com/kazmashinokzy
Looppark
Profile
ギークな作曲家、ナカシマヤスヒロの一人音楽ユニット。
「めぐりめぐる公園の音楽」をスローガンに、フリーカルチャーと音楽ビジネスの狭間で小さな実験をすべく、「作曲家・ナカシマヤスヒロ」を素材にセルフプロデュースする。iPhoneやiPadなどのポータブルデバイスを音楽作りに積極的に取り入れつつ、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを使ったプロモーション、SoundCloudなどの音楽系クラウドサービスを活用し、次世代のミュージシャンのあり方、歩むべき未来、ビジネスモデルを模索する。
Web Site
http://looppark.jp/
イベント時の使用アプリ・機材
ThumbJam + Macbook、Ableton Live、Novation LaunchPad
コメント
打ち込み用キーボードと一般的なDAWでは出来ない、iPhone・iPadならではの演奏表現を目指して心を込めて演奏しようと思います。
metaphoric
Profile
2006年6月結成。庭野を中心にギターによる即興ユニットとして活動を始める。様々な演奏家を交えて即興演奏を行うなどしていくうちに、アンビエント、ドローンを彷彿とさせる音響作りを意識し始める。2007年7月、サポートで佐々木(ラップトップ、シンセ他)などが加わった形で一発録りしたものをまとめ、ファーストアルバムを自主制作。同年11月、大友良英氏らが2006年に立ち上げた吉祥寺の定員30名の狭小ライブスペース”GRID605”にて自主イベントを主催。その後ライブ、レコーディングなどを経て、2009年11月、膨大な録音素材を佐々木が編集、再構築し、セカンドアルバム「confirmed lucky air」を自主制作。翌年にはこれをマスタリングし、ジャケットデザインも新たに、プレス盤を全国リリース。現在は庭野(ギター)、佐々木(ラップトップ)を中心にライブ、楽曲制作活動中。
iTunes Store
http://itunes.apple.com/jp/album/confirmed-lucky-air/id386153164
Web Site
metaphoric
http://www.grap.jp/nsig/metaphoric/
http://d.hatena.ne.jp/KNS/20100818/1278331798
Hidenori Sasaki
http://www.voiceblog.jp/hidenorisasaki/
イベント時の使用アプリ・機材
AmpliTube + iRig
コメント
普段アンプを使っているギターのアウトプットにiPhoneアプリを使用しての演奏。エフェクト類もボリュームペダルのみに絞り、アプリ内の機能を使ってドローンサウンドを表現してみようと思っています。
One Chord Ensemble
Profile
2003年よりライヴ毎にメンバーを募り不定期に活動しています。
基本的にギターのワンコードのみを用いて楽曲を構成し演奏します。
基本のパート編成は4〜5本のギターとドラムと合図&進行等です。
場所に応じエレクトリックとアコースティックと形態が変わります。
簡単な演奏と合図で演奏を行う基本誰でも参加頂けるユニットです。
今回はiPhone&iPadの楽器系アプリでの演奏を行います。
Web Site
http://n-gift.main.jp/oce/
楽器や音楽ツールとしてiPhone/iPadを使う色々なスタイルをショーケースのような感じで見ることができると思います。
こんな使い方があるのか!?と必ず発見があるはずです!
当日はiPhone VJのYoshii KazutoさんのVJも交えて盛り上げようと思っています。
Yoshii Kazuto
イベント時の使用アプリ・機材
iVJ + iPod touch (A1367)
Web Site
http://ameblo.jp/neginuta/
コメント
普段デジカメで撮りためた映像をiPod touchに転送し、iVJを使ってミキシングします。
機材が劇的にコンパクトになるのは当然ながら、iTunesのプレイリストを使って普段から素材を整理できて、当日必要な分だけをiTunes経由で簡単に転送という、身も心もシンプルを突き詰めた原点回帰的なVJスタイルを構築できました。
----
個人的にも様々な刺激を受けるのが楽しみです!
タイトルは著者を担当した書籍「iPhone, iPad and Music 〜手のひらの音楽スタジオと楽器で遊ぶクリエイターズガイド〜」から付けました。書籍の内容を実践に移すような感覚でイベントを行いたいと思ったからです。
「PALM GROOVE」はAppleStore以外の時のイベント名にしようと思っています。
当日は無料ですので気軽にどんどんお越しください。
チケット等ありませんので、予約の必要もありません。
座席84席、立見含め180名まで入場可能です!
お待ちしております!